ゼロからの情報システム

  現代社会の情報インフラの仕組みをゼロから学べます.

書式

情報社会に生きるアナタ.
自動車社会で自動車や高速道路や宅配便のこと知らないで生きていけますか.
情報社会では,スマホやパソコンやインターネットやウェブが,自動車や高速道路や宅配便に相当します.
このサイトは,パソコン使いのパソコン知らず,を対象に情報社会の基盤技術を説明します.

3.20 異なる表現様式の要素の配置や構造を決める属性について

ページレイアウトと段落やフォントに関することを決めることで,文書の見栄えがおおよそ決まります.あとは,文章を入力すると文書ができてくるということになります.

私たちがワープロを使うとき,これらの事柄についていちいち決めなくて済むのは,既定値があるからです.

もし,自分の思い通りのみばえ(つまり,書式)の文書を作りたいと思えば,既定値を変える必要があります.それはワープロのメニューの「書式」とか「書式設定」というようなところを使えばできます.

ところで,ワープロでは,地とは異なる表現様式のデータオブジェクトと呼びます.

オブジェクトを本文の中にどのように配置するかは,それぞれの表現様式の「書式」メニューや「プロパティ」メニューで指定することができます.このことは,オブジェクトが表の場合について,3.14ですでに述べました(プロパティについては2.7も参照のこと).

オブジェクトのレイアウトに関して指定する基本的な事柄には,オブジェクトの大きさおよび文章との位置関係があります.しかし,オブジェクトの種類によっては,他にも多くの指定すべき項目があります.それらの項目についても,たいがいは既定値が与えられていて,必要な時だけ変更します.

図の一種であるグラフであれば,レイアウトの他に,グラフの種類,座標軸にとる変数,グラフの線質,目盛りの取り方,各軸につける見出しなどに関する書式の指定が必要です.

であれば,行の本数と高さ,列の本数と幅,行や列の仕切り線の書式,セルの中の文字の配置,文字のフォントなどを指定します.

すでに述べたように,文書作成ソフトウェアは,作成した文書をファイルにして保存し,拡張子でそのファイルフォーマットを明示します.ソフトウェアに固有のファイルフォーマットを使うことが多いですが,業界標準的なファイルフォーマットを指定して保存することができるソフトウェアも多いのです.

例えば,文書の標準のファイルフォーマットとして拡張子pdf2.40参照),odtオープン ドキュメント テキスト)やrtfリッチ テキスト フォーマット)で示されるものがあります.

 これらは多くの文書作成ソフトウェアが対応しているので,編集が可能な状態のままで,相手が使っている文書ソフトウェアが分からない相手とファイル交換することが必要な時に利用されます.

3.19 段落の構造を決める属性について

しかしページレイアウトだけでは,まだ文書を作ることができません.なぜなら,本文をどのような具合に,ページレイアウトの中に納めるかが決まっていないからです.

そこで,さらに以下のようなことを決める必要があります.

段落とは,最初の文は,行の初めから書き出し,最後の文まで改行のない,いくつかの文の集まりです.つまりは段落の初めと終わりは,その前後の文と行が異なります.

段落の集まりが本文となります.その書式を指定するには,以下のようなことを決めます.

                  段落の区切り方:本文の「切れ目」を示すのに,どのような様式を使うのかを決めます.

日本語の場合,最も多く見られるのは,この段落のように最初の文の書き出しを,行の先頭から決められた文字数分を右に(縦書きの場合は下に)引っ込んだ位置にすることです.これを字下げといいます.

これに対して,2つめの段落の様式を説明しているこの部分の文章も段落であることはお判りでしょう.この段落の書式はぶら下げと呼ばれるもので,最初の文の書き出し位置から2行目以降の文を決められた文字数分だけ右(下)に引っ込めるやり方です.この段落は,1.5文字分のぶら下げをしています.

段落の様式の代表的なものの3つ目は,前後の段落との行間を,段落内の行間よりも大きくするやり方です.例えば,この段落のように,段落の始めと終わりに0.5行の空行を入れる,というようなことをします.

                  なお,字下げはインデントindentationともいいます.

             インデント
                  行間と1行あたりの文字数:横書きで考えると,上下の余白を除いた範囲に本文が配置されますが,行間の大きさによって,入る行数が変わります.(逆の言い方をすれば,一段に何行入れるかを決めると行と行の間の間隔が決まります.)また,各段の1行に何文字を入れるかを決めると,隣り合う文字と文字の間隔が決まります.

                  フォント:しかし,1行に最大何文字入れることができるかは,使う文字の書体(文字形状の特徴)と,その大きさによって影響されます.フォントとは,同じ書体で作られた文字の形状に関するひと揃いのデータのことをいいます.「明朝体のフォント」のような言い方をします.

文字データの作り方にはいくつかの方式があります.パソコンでよく見るのは,書体の名称の前に のような記号の付いたフォントです.これはトゥルータイプTrueType方式で作られたフォントであることを示しています.トゥルータイプ方式は輪郭線を決めておいてその内部を埋めて文字を描く方式の一種です.

                  フォントサイズ:同じ書体でも大きさの異なるフォントを揃えることが必要になります.文字データに基づいて文字を表示あるいは印刷する場合,最終的にはディスプレイやプリンタの解像度に合わせて,どの画素(格子点)をどのように表示(印刷)するかというデータに変換されます.その場合,文字の大きさを,ポイントpt)で表わします.これがフォントサイズです.

 1ポイント1/3mmよりも少し大きな長さです.「12ポイントの明朝体」とは,本来,高さが4.24.5mmの大きさで書体が明朝体のフォントを意味します.しかし,1ポイントがディスプレイの格子点の何個に相当するか,プリンタの格子点の何個に相当するかは,これらの装置の特性とドライバに関する設定によって変わりますので,表示されたり印刷されたりする文字の大きさも微妙に変わります.また,1つの書体に対して,斜体,太字などという変種があることも良く知られていると思います.

3.18 文書の1ページの見栄えを決める属性について

書式とは,文書のみばえのことです.コンテンツには関わりません.ただし,書式によって,意味が判りやすくなったり,読みやすくなったりします.書式のことを伝統的にはタイポグラフィと言いました.

文書は何枚かのページで構成されます.1枚のこともあれば,1000枚のこともあるでしょう.何頁で構成されていようが,各頁はそれぞれ,文書の基本要素を,どのように配置するかに関する書式を持っています.これをページレイアウトと言います.

ページレイアウトを規定する基本的要因には図20に示したようなものがあります.

    頁の形と大きさ:これは使う用紙の形とサイズですね.代表的なものにA判とかB判があります.我が国では最近はA判が主流ですね.A4サイズが最も良く使われていますが,その半分のA5サイズも比較的使われます.半分に折るとA4サイズ2枚になるA3サイズも使われます.A判は国際規格によって,各サイズの大きさが決められています.日本ではJIS規格で定められています.B判も同様にJISに定められています.欧米の用紙には「レターサイズ」があります.これはA4判の縦を少し縮めて,幅を少し広げた形をしています.

    上下左右の余白:用紙の端の,文書の内容となる文字や図表を書かずに空白にしておく範囲を余白と言います.上下左右の余白が狭く,紙面全体にびっちり文字が書かれた文書はあまり好まれません.私たちは手紙やハガキのような手書きの文書を作るとき,習慣的に自分の好みにあった余白を設定することが多いようです.パソコンで文書を作るときには,私たちがどのように余白を空けたいのかを,ソフトウェアに対して,きちんと指定する必要があります.

    ヘッダーフッター:紙面の上の余白に書く文字列を「ヘッダー」といいます.用紙の下の余白に書くものは「フッター」といいます.それぞれに書かれる内容は,これらの部分を何に使いたいかによって変わります.標準的には,見出し,ページ数,文書の作成日付などに使います.ヘッダーやフッターが書き込まれることを考慮した場合,上下左右にとる余白は,「文書の本文を書かない範囲」という方が適切ですね.

    段組:余白を除いた本文を書き込む範囲を考えます.この範囲をいくつに仕切って使うかが,段数です.二段組みというのは,2つに仕切って使うやり方をいいます.横書きするときには,縦に仕切っていきます.縦書きのときは,(新聞の構成のように)横に仕切って使います.段組という言葉は,ですから縦書きの場合から来ています.対応する英語を直訳すると「列の数」となりますから,これは明らかに縦に仕切ることを念頭においています.2段以上の段組の場合には,段と段の間にどのくらいの余白を取るかも決める必要があります.

    とじ代(しろ):冊子にするときには,右あるいは左側にホッチキスなどで留めます.そのためにとる余白の余裕分をとじ代といいます.


図20
図 20 ページレイアウトを規定する要素
プロフィール

ヤッキー

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ